麻子仁読み方:マシニン 英語名:Cannabis

タイマの種を生薬・麻子仁と呼び、中国では火麻子と呼ばれ、七味唐辛子や小鳥の餌としても用いられています。
漢方では緩下薬(便通改善)の代表薬としても用いられています。

基本情報

別 名 火麻仁、大麻仁、麻の実(あさのみ)
学 名 Cannabis sativa
原 材 料 クワ科アサ(大麻)
薬用部位 素材の種子を用いる
採取・時期 秋頃、成熟果実を乾燥させてから種を取り出す
産 地 中央アジア

漢方医学的情報

生薬分類 瀉下薬
薬 味 甘味
薬 性 平性(食べても変化は余りない)
薬効、薬理 通便
帰 経 脾経, 大腸経, 胃経
配合漢方薬 炙甘草湯潤腸丸潤腸湯麻子仁丸

一般情報

主用成分 約30%の脂肪油:リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、その他ペントサン、デキストリン、トリゴネリン
主な効能 血糖降下作用
病気への応用 糖尿病、緩やかな下剤として用いられる
副作用幻覚誘発物質テトラヒドロカンナアビノールを部位によって含む

麻種子

 

こちらの関連ページもどうぞ

注目度の高いページもご覧下さい

  1. 蛇床子
  2. 麻黄湯
  3. 香櫞
  4. 茯苓
  5. 大建中湯
  6. 沢蘭
  7. 天葵子
  8. 杏仁
  9. 菟絲子
  10. 犀角

薬味とは

生薬はその味によって五味(酸、苦、甘、辛、鹹)に分類されます。


酸味… 散らばったものを収める働きがあり、肝、胆、目、筋の機能を補います。


苦味… 軟らかいものを引き締め、熱状を鎮め、湿りを乾かす働きがあり、心、小腸の機能を補います。


甘味… 激しいものを緩め薄める働き(緩和作用)や足らないものを養い補っていく働きがあり、脾、胃をはじめ消化器系の機能を補います。


辛味… 気や血の滞りを散らし、発散させる働きがあり、肺、大腸、鼻、皮膚の機能を補います。


鹹味(カンミ、塩辛い味)… 乾きを潤し、硬いものを軟らかくし、水分の調節をする働きがあり、腎、膀胱、耳、骨髄の機能を補います。

薬性とは

生薬が身体を温めるか冷ますかなどの度合いを表したものを「薬性」と呼び、主に5つに分類されます。


…身体を強く冷やす効果がある。


…「寒」より穏やかに身体を冷やす効果がある。


…身体に熱的な影響を及ぼさない。


…身体を穏やかに温める効果がある。


…身体を強く温める効果がある。


さらに効果の高い「大寒、大熱」なども分類されます。

帰経とは

その生薬が作用する経絡、臓腑などを表したものを「帰経」と呼びます。


五蔵:心…心臓、循環機能や自律神経、「神」とも呼ばれ意識や思考なども表しています。


五蔵:肺…肺、呼吸機能や体温調節を表しています。


五蔵:脾…消化器全般の消化・吸収機能を表しています。


五蔵:肝…肝臓や目、自律神経、中枢・運動神経などを表しています。


五蔵:腎…泌尿・生殖器や内分泌系を表し、気を蓄える所とされています。


六腑:小腸…脾の一部である小腸の吸収機能などを表しています。


六腑:大腸…大腸を表し水分代謝に関係しています。


六腑:胆…胆嚢を表し肝の機能の一部を担います。


六腑:胃…胃を表し脾の初期消化を担います。


六腑:膀胱…膀胱を表し腎機能の尿を貯留を担います。


六腑:三焦…水分代謝全般を表します。


心包…五臓:心を包む膜