南瓜子読み方:ナンカシ 英語名:Pumpkin
かぼちゃの種を漢方では生薬・南瓜子と呼びます。
漢方では駆虫薬として知られています。
基本情報
別 名 | 南瓜仁、かぼちゃ |
---|---|
学 名 | Cucurbita moschata |
原 材 料 | ウリ科ニホンカボチャ |
薬用部位 | 素材の種子を用いる |
採取・時期 | 種を日干しにして乾燥させる |
産 地 | 中南アメリカ |
漢方医学的情報
生薬分類 | 駆虫薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 駆虫 |
帰 経 | 腎経, 大腸経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | 脂肪油:リノール酸、パルミチン酸等のグリセリド、ビタミンC、B1、ククルビチン |
---|---|
主な効能 | 駆虫作用 |
病気への応用 | 駆虫に用いる |
副作用 | --- |

カボチャの種