烏薬読み方:ウヤク 英語名:Lindera strychnifolia
始皇帝の時代、その命により不老長寿の薬を探しに日本に渡来した徐福がもたらしたという言い伝えが残る生薬です。
ストレスや冷えに効果のある生薬として幅広く用いられています。
基本情報
別 名 | 天台鳥薬、スパイスブッシュ |
---|---|
学 名 | Lindera strychnifolia |
原 材 料 | クスノキ科テンダイウヤク |
薬用部位 | 素材の塊根を用いる |
採取・時期 | 冬~春頃、塊根を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 理気薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 止痛, 温裏, 理気 |
帰 経 | 肝経, 脾経, 腎経, 膀胱経 |
配合漢方薬 | 烏薬順気散、八味疝気方、芎帰調血飲第一加減、芎帰調血飲、膈下逐瘀湯、烏苓通気散 |
一般情報
主用成分 | 精油:ボルネオール、リンデネノール、リンデラン、リンデネノン、リンデル酸 |
---|---|
主な効能 | 健胃、腸蠕動運動促進による整腸など |
病気への応用 | 消化不良、腹痛、下腹部の痛みに用いる |
副作用 | --- |

テンダイウヤク