虎杖根読み方:コジョウコン 英語名:Japanese knotweed
イタドリを原材料とする生薬・虎杖根ですが、その名の由来はイタドリの茎に見られる斑点を虎の模様に例えたことから来ています。
特に抗菌作用に優れた生薬でやけどなどの治療にも使われています。
基本情報
別 名 | 虎杖、活血竜、虎杖(いたどり) |
---|---|
学 名 | Polygonum cuspidatum |
原 材 料 | タデ科イタドリ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 10~11月頃、根を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 祛風湿薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 止痛, 清熱解毒, 退黄 |
帰 経 | 肝経, 腎経 |
配合漢方薬 | 桑枝虎杖湯 |
一般情報
主用成分 | ポリゴニン、ポリダチン、レスベラトロール、エモディン、フィスシオン、クリソファノール |
---|---|
主な効能 | 止痛作用 |
病気への応用 | 関節痛、黄疸、生理不順、火傷などに用いる |
副作用 | --- |

イタドリ