生姜読み方:ショウキョウ 英語名:Ginger
ショウガを乾燥させたものを生薬・生姜と呼びます。
中国ではショウガではなくヒネショウガの根茎を用いるようで様々な漢方薬に配合されています。
基本情報
別 名 | 鮮姜、生姜(しょうが) |
---|---|
学 名 | Zingiber officinale |
原 材 料 | ショウガ科ショウガ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 11月頃、根を採取し皮とコルク層を取り除き乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 発汗薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 止嘔, 解毒, 解表 |
帰 経 | 脾経, 肺経, 胃経 |
配合漢方薬 | 当帰四逆加呉茱萸生姜湯、生姜瀉心湯、厚朴生姜半夏人参甘草湯、桂枝加芍薬生姜人参湯、六君子湯、二陳湯、二朮湯、奔豚湯、補肺湯、補中益気湯、防風通聖散、防已黄耆湯、平胃散、分心気飲、分消湯、茯苓沢瀉湯、茯苓飲合半夏厚朴湯、茯苓飲加半夏、茯苓飲、伏竜肝湯、不換金正気散、白朮附子湯、半夏白朮天麻湯、半夏厚朴湯、八味逍遙散、八解散、排膿湯、排膿散及湯、独活葛根湯、当帰建中湯、釣藤散、肘後方、竹筎温胆湯、大柴胡湯去大黄、大柴胡湯、蘇子降気湯、疎経活血湯、喘四君子湯、清肺湯、清上蠲痛湯、清湿化痰湯、清肌安蛔湯、真武湯、参蘇飲、逍遙散、升麻葛根湯、小半夏加茯苓湯、小続命湯、小柴胡湯加桔梗石膏、小柴胡湯、小建中湯、十味敗毒湯、炙甘草湯、柿蔕湯、四君子湯、滋陰降火湯、柴苓湯、柴朴湯、柴蘇飲、柴芍六君子湯、柴胡桂枝湯、柴胡枳桔湯加五味、柴胡加竜骨牡蛎湯、柴梗半夏湯、柴陥湯、柴葛湯加川芎辛夷、柴葛解肌湯、呉茱萸湯、五積散、香蘇散、香砂六君子湯、香砂養胃湯、香砂平胃散、甲字湯、鶏鳴散加茯苓、桂麻各半湯、荊防敗毒散、啓脾湯、桂枝二越婢一湯加朮附、桂枝二越婢一湯、桂枝湯、桂枝芍薬知母湯、桂枝加苓朮附湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、桂枝加朮附湯、桂枝加芍薬湯、桂枝加芍薬大黄湯、桂枝加厚朴杏仁湯、桂枝加葛根湯、桂枝加黄耆湯、桂枝越婢湯、桂姜棗草黄辛附湯、九味檳榔湯、駆風触痛湯、芎帰調血飲第一加減、芎帰調血飲、帰脾湯、枳縮二陳湯、帰耆建中湯、加味平胃散、加味逍遙散加川芎地黄、加味逍遙散、加味帰脾湯、加味温胆湯、葛根湯加川芎辛夷、葛根湯、葛根加朮附湯、藿香正気散、化食養脾湯、解労湯、黄耆建中湯、黄耆桂枝五物湯、延年半夏湯、越婢加朮附湯、越婢加朮湯、温胆湯、温経湯、烏苓通気散、烏薬順気散、胃苓湯 |
一般情報
主用成分 | ジンギベレン、ビサボレン、カンフェン、α-ピネン、シネオール、フェランドレン、ミルセン、6‐ギンゲロール、ジンゲロン、ショーガオール |
---|---|
主な効能 | 中枢抑制、抗腫瘍、抗アレルギー、強心、抗炎症作用など |
病気への応用 | 漢方では新陳代謝の改善を目標に、嘔吐、せき、胸の痛み、腹痛、腰痛、下痢などに用いる |
副作用 | --- |

生姜